毎月の定期的な人事労務、社会保険、給与計算などの手続事務を御社に代わって代行します。
業務の質を担保しながら、御社の事務負担の軽減をサポートします。
ご相談事例とサービス
-
社会保険手続き代行サービス(労働保険/社会保険/労務手続)
従業員の入退社、家族の異動、出産や育児休業、報酬の変更、病気やケガなどによる保険給付の申請など、事業主が行う社会保険や労務に関する諸手続きは多岐にわたります。
これらの手続きを漏れなくタイムリーに処理していくことや、法的な知識を持ったうえで適切かつ最適に処理をすることは簡単ではありません。これらを総務・人事労務担当者が専任で対応できるのであれば良いですが、他の業務とともに片手間で担ってしまうことは思わぬミスや漏れの発生につながります。
私たちは、これらの社会保険や労務に関する手続の処理を、- ①スピーディー/②正確/③知識を活かした助言
を加えて付加価値のあるサービスとして提供いたします。
[社会保険手続き例]
社会保険や労務手続の一例をご紹介いたします。これ以外にも様々な手続きがありますが、
その都度漏れなく手続きを処理することは簡単ではありません。どうぞ、私たちにお任せください。●労働保険
-
入退社関係
- 雇用保険被保険者資格取得届・喪失届
- 被保険者離職証明書
- 兼務役員雇用実態証明書
- 同居の親族雇用実態証明書
-
異動関係
- 被保険者氏名変更届
-
育児関係
- 休業開始時賃金月額証明書
(育児・介護) - 育児休業給付受給資格確認票・
支給申請
- 休業開始時賃金月額証明書
-
高年齢関係
- 六十歳到達時等賃金月額証明書
- 高年齢雇用継続給付受給資格確認票・支給申請書
-
労災関係
- 療養(補償)給付たる療養の給付請求・費用請求書
- 療養の給付を受ける
指定病院等変更届 - 休業(補償)給付請求書
- 労働者死傷病報告書
- 第三者行為災害届
-
会社関係
- 継続事業一括許可・取消申請
●社会保険
-
入退社関係
- 健康保険・厚生年金保険 被保険者資格取得届・喪失届
- 被扶養者(異動)届・国民年金第3号被保険者届
- 健康保険任意継続被保険者資格取得申請書
-
異動関係
- 被保険者氏名変更(訂正)届
- 被保険者生年月日訂正届(処理票)
-
出産育児関係
- 産前産後休業取得者申出書/
変更(終了)届 - 出産手当金申請書
- 育児休業等取得者申出書
(新規・延長) - 育児休業等取得者終了届
- 育児休業等終了時報酬月額変更届
- 厚生年金保険養育期間標準報酬月額特例申出書
- 産前産後休業取得者申出書/
-
会社関係
- 事業所関係変更(訂正)届
- 適用事業所所在地・
名称変更(訂正)届
-
その他
- 被保険者証回収不能・滅失届
- 健康保険・厚生年金保険被保険者標準月額変更届
- 賞与支払届
- 健康保険被保険者証再交付申請書
- 年金手帳再交付申請書
- 厚生年金保険70歳以上被用者該当・不該当届
- 傷病手当金支給申請書
- 限度額適用認定申請書
- 第三者の行為による傷病届
- 負傷原因報告書
●労働保険年度更新/算定基礎届
- ・労働保険年度更新(賃金集計表、概算・
確定保険料申告書) - ・社会保険算定基礎届(総括表)
●労働基準法
- ・時間外労働・休日労働に
関する協定届(三六協定届) - ・一年単位の変形労働時間制に関する協定届
- ・一箇月単位の変形労働時間制に関する
協定届 - ・一週間単位の非定型的変形労働時間制に
関する協定都届 - ・フレックスタイム制に関する協定届
- ・事業場外労働のみなし労働時間制に
関する協定書 - ・専門業務型裁量労働制に関する協定届
- ・企画業務型裁量労働制に関する協定届
- ・賃金控除に関する協定書
- ・解雇予告除外認定申請書
- ・就業規則(変更)届、意見書
- ・適用事業報告書
- ・労働者名簿
- ・賃金台帳
- ・労働条件通知書
●労働安全衛生法
- ・事故報告書
- ・労働者死傷病報告書
- ・総括安全衛生管理者・安全管理者・
衛生管理者・産業医選任報告 - ・定期健康診断結果報告
- ・ストレスチェック報告書
●求人票関係
- ・求人申込書(事業所登録)
- ・求人票(学卒者)
- ・求人票(パート)
●その他関係法令
- ・労働者派遣事業の許可(新規・更新)
- ・労働者派遣事業報告書、
関係派遣先割合報告書 - ・高年齢者・障害者雇用状況報告書
[ご契約形態と内容]
①スポット契約
煩雑な手続きについて、その都度スポットでご対応させて頂きます。
何の情報もない状態でご依頼いただく分、通常の労務顧問契約によるご対応よりも工数がかかりますため、費用は割高となっております。
また、顧問契約のお客様を優先的にご対応しております関係上、お時間を頂く場合もございますので、あらかじめご了承下さい。- ※グランドメニュー・スポット料金一覧
②労務顧問契約/パッケージ
御社の労務顧問として「社会保険/労務手続代行」「労務支援」「リソース提供」でご支援いたします。
≪サービスの内容≫
- ■ 労働/社会保険等に関する申請書等の作成
および提出代行サービス - ■ 労働社会保険諸法令、労務管理に関する
相談・助言サービス- ▶ メール、電話、WEB、ご来所によるご対応となります。
- ▶ 労務支援チーム(担当者)によるご対応となります。
- ■ 法改正情報、助成金・補助金情報、
各種統計資料、様式/書式/ひな形など、
人事労務に関する情報提供
≪料金体系≫
- ※労務顧問契約の報酬額は、従業員数、労務管理の状況、事業所数、保険者種別、サポート体制、その他お客様のニーズを踏まえたオプションの加算によって決定します。
- ※基本料金をご覧になりたい、又は具体的にご相談とお見積りが必要なお客様は、お気軽にお問い合わせください。
手続を依頼することでどんなことで楽になる?
- ・日常的に発生する社会保険や労務手続きの負担から解放される。
- ・手続のためにかかる時間(調べたり・準備したり・提出したり)が削減できる。
- ・行政とのやり取りの負担が軽減される。
- ・担当者不在でも業務が止まらない。
-
給与計算/年末調整代行サービス
毎月の給与計算は常にまったなしでやってきます。給料が変更になった、従業員が入社/退職した、通勤手当が変わった、社会保険料や所得税の引き去り額は?など、給与計算とともに押さえておかなければならない事務は沢山ありますが、それらを御社の業務から手放すことで業務負荷・精神的負荷を軽減し、本業に集中してみてはいかがでしょうか?
≪給与計算基本サービス≫
【納品物】
- ・給与支給控除一覧表
- ・給与明細書(WEB)
- ・銀行振込依頼書(IB振込データ)
- ・住民税納付一覧
- ・給与所得の源泉徴収票
【サービス】
- ・住民税特別徴収管理
- ・賃金台帳の調整
- ・年2回までの賞与計算
≪料金体系≫
- ※給与計算の報酬額は、給与計算の人数に応じた基本報酬に、1人当たりの計算単価をベースに決定いたします。
その他、お客様のご要望に応じたオプションの加算によって決定いたします。 - ※基本料金をご覧になりたい、又は具体的にご相談とお見積りが必要なお客様は、お気軽にお問い合わせください。
手続を依頼することでどんなことで楽になる?
- ・毎月やってくる給与計算の業務から
解放される。 - ・間違いやミスによる心理的負担から
解放される。 - ・担当者不在時の緊急対応の不安から
解放される。 - ・給与の額など非公開情報の漏洩リスクから
解放される。
≪年末調整代行サービス≫
【納品物】例
- ・源泉徴収簿
- ・源泉徴収票
- ・年末調整還付一覧
- ※年末調整の報酬は、「基本料金」+「対象人数」によって決定いたします。
まずは一度お問い合わせください。
お問い合わせ【社会保険・給与計算】関連一覧
該当するサービスがありません。